新人議員、「決算」に挑む②
今回、新人議員として初めての決算審議に挑みました。 前回ブログでご紹介したように、分厚い決算報告書を受け取り→委員会までに読み解き→委員会で追及することになります。 このプロセスを初めて経験して、率直に私は不満でした。 …
今回、新人議員として初めての決算審議に挑みました。 前回ブログでご紹介したように、分厚い決算報告書を受け取り→委員会までに読み解き→委員会で追及することになります。 このプロセスを初めて経験して、率直に私は不満でした。 …
9/10~16は自殺予防週間。全国で自殺予防のための啓発活動が行われています。 初日の9/10(火)は横須賀市健康部長や保健所長をはじめ、市職員、ボランティア、県立大学の学生の皆さんと共に、駅頭で相談窓口のパンフレットを …
おはようございます。夜から強力な台風がやってきています。皆さんのお住まいは無事でいらっしゃいますでしょうか。。(現在9/9 1:30) さて、9月の定例議会が始まっており、私から行政に対して、いくつか政策提案をしてい …
僕は駅に立つ時、キャッチフレーズである「未来を描く、横須賀で。」と書かれた旗を掲げています。 ある日、一人の高齢の女性から、「私にとって大事なのは未来じゃない、今なのよ!」と言われたことがあります。 僕は、「明日はど …
11/29(木)と12/4(火)に「堀りょういち意見交換会」を開催させていただきました。 今回はこれまでお世話になってきた方や特に力を貸していただきたいと思う方に個別でお声がけをしたクローズドな会です。 まず冒頭、私の志 …
我らが母校、神奈川県立横須賀高等学校(旧制横須賀中学)のOB・OG会である朋友会の2018年度総会に参加してきました。 今年は高校創立110周年ということで、10月8日(月・祝)に横須賀芸術劇場にて、Music Fest …
堀りょういちが政治活動の習慣として必ずやっているのは駅立ちです。 子どもを保育園に送る必要があるので、ピーク時に立てる機会が少ないのが辛いところ。 今日は津久井浜駅にて。 旗を立てるポールを剣道部時代の竹刀袋に入れて持ち …
私は、これからの教育は地域の時代であり、地方自治体レベルでより柔軟で多様な教育が展開されるべきと考えています。 まだまだ国に権限が集中している状態ですが、間違いなく流れは地方分権です。 横須賀市として、どのような教育を展 …
私は活動の一環として、平日駅の前で活動報告のリーフレットをお配りする、いわゆる「駅立ち」をしています。 駅立ちでは、これまで会えなかった人ともばったり出会えることがあって、それが楽しみでもあります。 (渡したリーフレット …
NPO法人LightRing.代表理事 石井綾華さんから、応援メッセージをいただきました! 石井さんとは、以前ご紹介した伊藤さん、村尾さんと同じく若者自殺対策全国ネットワークの発起人メンバーとしてご一緒させていただきまし …