こんにちは!横須賀市議会議員の堀りょういちです。
今回はうわまち病院の跡地活用についてです。
うわまち病院跡地の最終的な活用方法については、一部を看護系大学に、一部を別利用(未定)として検討が続いています。
詳細は以下の解説動画をご視聴いただけたらと思います。
全体の話はこちら↓
市立大学についてはこちら↓
市立大学の設置は早くとも令和12年と言われています。
それまでの期間、空白となってしまったこの跡地をそのままにすることは大変もったいないことです。
そこで市は、上町地域への人流増を目的に、旧うわまち病院の駐車場跡地を活用することにしました。
6月定例議会の議案説明資料によれば、大きく二つの活用方法を考えているようです。
一つはイベント会場としての利用。
「町内会・自治会をはじめ、商店街や市民サークル、民間団体 に無償で開放し、民間によるイベント開催を通じて上町のにぎわいづくりを促進 します」
具体的には、
・トイレの確保(電気、水道等の工事)
・駐車場車止め等撤去工事
・貸出備品の整備(テント、アンプ等)
等を整備するとのことです。
もう一つは、子育て層に向けた遊具広場の整備。
「駐車場の一角を遊具広場として整備し、周辺の子育て世帯、子どもたちが日常的に訪れる場所となるよう整備」するとし、具体的には
・遊具の購入
・人工芝の敷設
を行うとのことでした。
遊具についてはいずれ移動させることを前提に整備するとのことで、負の遺産とならないような配慮を行うということでした。
委員会の審議において、私からは
「夏場の暑さ対策を万全に行うこと」
「病院建物そのものの活用も検討すること」
等を行政側に伝えました。
病院の解体工事は令和9年度からの予定ということで短い期間ではありますが、貴重な公共空間を有効活用する努力を続けることは重要ではないでしょうか。
上町地域においては老朽化する中央図書館や文化会館のあり方、リニューアルを予定している自然・人文博物館、国が所有する税務署の跡地など、その行く末が問われている施設が多くあります。トータルで上町地域、横須賀全体の在り方を考えていく必要がありますね。
■堀りょういちYouTubeチャンネル
毎週日曜日のライブ配信「ホーリーナイト」や最新情報を5分で伝える動画配信など行っています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCRUNi2Vk5XUDJzdbOYxi1rQ?sub_confirmation=1
※チャンネル登録をしていただくと動画更新のお知らせを受け取っていただけます
■堀りょういち公式LINE
毎週日曜日に横須賀の最新ニュースをお届け。
市議会議員としてまちを歩いているからこそ得られる旬な情報を多くお届けしています。
こちらもぜひ登録をお願いします。
※もちろん登録は無料です!
https://lin.ee/0heUbHy