こんにちは!横須賀市議会議員の堀りょういちです。
先日、日本社会事業大学の新入生オリエンテーションにて自殺対策について講演をする機会をいただきました。
かの阿部志郎先生も本大学の名誉博士です。国内で最も歴史のある福祉専門大学で、
このような機会をいただけたことを光栄に思います。
自殺対策については前職からの縁で、年数回講演の機会をいただいていますが、大学生のみを対象にするのは初めて。
しかも入学オリエンテーションですから、今後の大学生活に向けて何かしらのポジティブなメッセージを伝えなければならないということで、
あれこれ考えた結果、「私と大切な人のいのちを守るために」としました。
大学生の年間自殺者数はここ数年増加傾向にあります。
大学生は社会人になるための準備期間として、いくつもの大きな選択を迫られます。
また、親元から離れて一人暮らしをする学生も増える中で、居場所をなかなか見つけられず、孤立してしまう可能性もあります。
このように大学生活はメンタルヘルスを悪化させるリスクが高い時期と言えるわけで、
そうした問題にどう対処するかといったライフスキルも重要になってきます。
講演では、まず自殺の現状と対策といった基本的な事項をお伝えし、自殺は他人事ではなく、自分事だということをお伝えしました。
その後、「自分のいのちを守るために」と「他者のいのちを守るために」の二つの柱でやや実践的な話をしました。
特に強調したのが「自分のいのちを守るために」です。
誰かの相談に乗ったり、支援をするということは、決して楽なことではありません。
それこそ重い相談・支援であればあるほど、支援をする側への支援も大切になってきます。
つまり、誰かを大切にするためには、まず自分を大切にすることが重要だと考えています。
(私も自殺対策の仕事をしていたときは、その重要性を痛感していました。)
将来、福祉の道を志す人が多い学生ということもあり、敢えて強調してお伝えをしました。
少しでも学生の皆さんに響くものがあれば嬉しいです。
問題対処能力は、とても大切なライフスキルなのですが、残念ながら学校や家庭では教える機会が少ないと思います。
こうした学びの普及についても取り組みたいと改めて感じました。
■堀りょういちYouTubeチャンネル
毎週日曜日のライブ配信「ホーリーナイト」や最新情報を5分で伝える動画配信など行っています。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UCRUNi2Vk5XUDJzdbOYxi1rQ?sub_confirmation=1
※チャンネル登録をしていただくと動画更新のお知らせを受け取っていただけます
■堀りょういち公式LINE
毎週日曜日に横須賀の最新ニュースをお届け。
市議会議員としてまちを歩いているからこそ得られる旬な情報を多くお届けしています。
こちらもぜひ登録をお願いします。
※もちろん登録は無料です!
https://lin.ee/0heUbHy